はんかち
タオルはんかち
町娘はんかち
そのままクリックでページへ移動します
K+ 風呂敷
kenema風呂敷
おかみさんの風呂敷
両面風呂敷
風呂敷雑貨
そのままクリックでページへ移動します
ステーショナリー
オンライン限定
うちわ・扇子
風呂敷雑貨
マスク
インテリア
そのままクリックでページへ移動します
MOOMIN(ムーミン)
そのままクリックでページへ移動します
そのままクリックでページへ移動します
─ 柄コンセプト ─
縁起の良い草花と、
扇のように羽を広げる夫婦鶴。
輪結びをして縁起を切らず、
全て丸く収まりますように。
材 質 | 綿100% 〔特岡〕 |
---|---|
サイズ | 約 35×90 cm |
商品検索用キーワード:縁起,えんぎ,エンギ,きっしょうつるむすび,キッショウツルムスビ
夫婦鶴が水引を協力しながら結んでいる図柄が美しい「吉祥鶴結び」。
鶴は長寿を象徴する吉祥の鳥。
夫婦鶴(めおとづる)は仲良きことの象徴です。
鶴の羽で扇を表し、末広・繁栄を意味します。
雲の中の柄は、七宝(しっぽう)で、家庭円満や富貴繁栄への願いが込められています。
裏白(うらじろ)は長寿を願い、
南天(なんてん)は難を転じて福となします。
梅は清廉潔白、節操を表し、
吉祥草(きちじょうそう)を庭に植え、花が開くと縁起がよいといわれています。
水引を結んだ全体で、のし紙を表しています。
水引は引き結び(輪結び)、日の出結びといろいろな言い方がありますが、
「縁起を切らない」ということから、余った水引を切ることを、なるべく避けて輪にして結びます。
すべて滞りなく、丸く収まるように、との願いが込められています。
ゆずり葉は家系を絶やさないという意味のおめでたい木の葉です。
川の柄は、観世水(かんぜすい)で、流れる水は腐らずの意味が込められています。
「縁起の良い草花と、扇のように羽を広げる夫婦鶴。
輪結びをして縁起を切らず、全て丸く収まりますように。」
願いを込めた「吉祥鶴結び」をぜひどうぞ。
1,320円(税込)
Amazon Payをご利用の方へ
※複数の住所をご登録の場合には、カート画面にて正しい住所をご選択いただきますようお願いいたします。
商品番号 50062_dmchu